食品臨床試験モニター(アルバイト)が気になる人
「食品臨床試験ってなに?おこづかいを稼いでみたい。本当に稼げるのかな。危なくないのかな。」
どうも、KIKORI(キコリ)です。
こういった疑問にお答えします。
◆本記事の内容
- 食品臨床試験モニターで最も大切な事、それは情報収集です
- 食品臨床試験モニターの初心者が最低限知っておくべき5つのステップ
- 食品臨床試験モニターの実例
- プライドを捨て、疑心を捨て、行動しよう
また、私自身は
◆自分の健康状態を知ることができるので、健康診断のつもりで
◆発売前の食品が食べられる興味本位で
◆協力費ということで結構な金額の報酬がもらえるから
◆土日の短期アルバイト感覚で
利用しています。
この記事を書いている私も本業の合間、土日を活用して2016年4月から食品臨床試験モニターを始めて、現在まで50万円ほど稼ぎました。
また、本記事でご紹介するエル・スマイルボランティアは、ライフメディア未登録の方なら
◆ライフメディア経由で新規会員登録500円(ノジ活すれば750円)
◆エル・スマイルボランティアに登録するだけで250円(ノジ活すれば375円)

ライフメディアを未登録な方は、ぜひ下の記事をご確認いただいてから、本記事を読み進めていただきたいと思います。
【ステップ①】私がライフメディアで簡単に10万円を稼いだ方法【秒速】
【ステップ②】ライフメディアがポイントサイト初心者にオススメな理由【ノジ活のススメ】

では、そんな情報感度が高い私が、今回は『食品臨床試験モニターの入門記事』を書きました。
■目次
1.食品臨床試験モニターで最も大事な事。それは情報収集です。

1 初めての方へ
臨床試験モニターには種類があるの?
まず最初に、臨床試験とは機能性食品の「有効性」や「安全性」を調べることを言います。
例えば「食物繊維がたくさん入っているグラノーラ(コーンフレーク)」の臨床試験であるとすれば
◆有効性:お通じは良くなるのか
◆安全性:お腹が緩くなりすぎたり、下痢になったりしないか
みたいな検査をするイメージですね。
似たようなものに、薬剤開発のために治療を兼ねた「治験」がありますが、私は薬が苦手なので、、私自身は食品・化粧品の臨床試験モニターをメインに取り組んでいます。
なぜ食品臨床試験モニターをするのか?
食品メーカーは、トクホ申請や機能性食品の届け出をするためには、「第3者機関」で臨床試験を行い、その食品等の「有効性」や「安全性」を消費者庁に届け出をしなくてはいけません。
なので個人的には
「安全・安心な物ではないと、メーカーは販売できないので、キコリさん一度試食して感想等を教えてください!」って言われているくらいの感覚で、私は食品臨床試験モニターのアルバイトに取り組んでいます。
「食品臨床試験モニター」少し硬いイメージですが、私たちがお手伝いすることは3つ
- 試験食品を決められた時間に食べる
- 指定された日に試験会場に行き、検査を受ける
- アンケートや日誌を書いて、それを提出する
食品臨床試験モニターが試す商品はどんなもの?
飲料や食品、サプリメントなどがありますが、自分で参加する試験を選ぶことができます。
試すものは、大手メーカーの開発中の商品や、すでに発売されている商品になります。
食品臨床試験モニターの協力費(謝礼)はどれくらい?
皆さんが一番気になるところ「協力費(謝礼)」、あとで過去の具体例について記載しますが
◆協力費の目安(交通費込)
-
スクーリング検査終了時:3000円~5000円
※スクーリング検査とは、今回の試験の参加条件に当てはまるか確認する検査です。試験会場で各種検査を行います。
-
本試験終了時:30000円~100000円
※本試験とは、実際に食品等を摂取していただきます。
食品臨床試験モニターの参加条件は?
食品臨床試験モニターに参加するためには、それぞれ試験ごとに定められている「参加条件」に合致する必要があります。
個人の健康状態、疾患・服薬状況によっては「高額な案件だから参加した!」と思っても参加できないこともありますので、ご理解ください。
食品臨床試験モニターの試験期間は?
食品は、有効成分が入っていてもすぐに効果が出るようなことはありません。
短くても1か月、長くて6ヶ月程度の協力期間になります。
試験食品や検査の長短で協力費(報酬)も変わるイメージですね。
2.食品臨床試験モニター初心者が最低限知っておくべき5つのステップ

上記でも書きましたが、エル・スマイルボランティアがおすすめです。
理由は、利用した中で一番カンタンだったから。
STEP1:エル・スマイルボラアンティアへ会員登録する
エル・スマイルボランティア
会員規約を確認したあと、メールアドレスを入力して送信してください。
ご入力いただいたメールアドレスに会員フォームが送られてきます。
STEP2:登録完了のお知らせ
新規会員となられた方には「登録完了ハガキ」と「電話オリエンテーション」が実施されます。


Web登録完了後、2週間程度でハガキは届きます。
STEP3:新しい試験の案内が届きます
「新しい試験のご案内」は登録したメールアドレスに送られてきます。
◆ 参加条件
◆ スケジュール
◆ 試験内容
確認して、ここで初めて参加を検討します。

STEP4:スクーリング検査に参加
あらためて試験の参加条件に当てはまっているか検査を行ったり、検査に行ったり、アンケートや日誌で生活習慣を確認します。
◆皆さんが行うこと
- 試験会場に行き、説明および検査を受ける
- アンケートや日誌を記入して提出する
- 試験の注意事項を守り、普段の生活習慣を続ける
◆協力費(報酬)
3000円~5000円程度
◆条件に当てはまった方:本試験へ
◆条件に当てはまらなかった方:今回の試験は終了、次回の別試験の案内をお待ちください。
STEP5:本試験に参加
◆皆さんが行うこと
- 指定日に試験会場に行き検査を受ける(月1回程度)
- アンケートや日誌を提出する
- 試験商品を決められたとおりに摂取する
- 試験の注意事項を守り、普段通りの生活を続ける
◆協力費(報酬)
30000円~100000円程度
3.食品臨床試験モニターの実例

1 体脂肪試験

2 口腔試験

3 血糖値試験

4 プライドを捨て、疑心を捨て、行動しよう

上記に書いたとおり、かなり有益な情報だと思います。
今回紹介しました「エル・スマイルボランティア」
唯一デメリットとすれば、関東の方ではないと参加できないことくらい。
ただ、食品臨床試験モニターを募集している会社は、何社もあります。
ぜひ探してみてください。
こういうことは
会社や、学校では教えてくれませんね。
なので、行動してみてください。
その際にプライドは捨てた方が良くて、副業初心者の戦略は「まず必死に実践して、利益を出したあと、取捨選択していくほうが良いです」
昔の私も、無駄なプライドのせいで稼ぐ機会を失っていました。
プライドがあると自分に行動制限を設けることになり、周りより不利になるので、是非柔軟な心で、取り組んでみてください。
コメントを残す